神戸ワールド記念ホールのアクセスについてまとめます。
また、この会場は帰りがとても混み合うことで有名なので、どうしたら回避できるのかを調査してみました。
参考にしてみてください!

今週末、いよいよオーラスですね!!
ライブの見え方について調べました!


神戸ワールド記念ホールへのアクセス
神戸ワールド記念ホールへのアクセスはこちらの図を参照ください。
電車と徒歩の両方をご紹介します。
ポートライナー


神戸ワールド記念ホールの最寄駅はポートライナーの「市民広場駅」です。
主なアクセス方法については下記の図を参考にしてください。





会場のある「市民広場駅」は、神戸空港や三宮駅と直結のため、遠方から来る人にとっては利便性がとても高い会場です。
詳細は、神戸ワールド記念ホールの公式サイトからご確認ください。
市民広場駅改札口



画像は市民広場駅の改札口です。
これは激混みが想像つきますね・・・
ポートライナーの車内
6両編成のポートライナーが主要の交通機関となるため、開演直前・直後はとても混雑します。



イベント後の市民広場駅のホームの状況。毎度似たような状況になっています><
帰りの混み具合を避ける方法 口コミ調査!
神戸ワールド記念ホールのライブ帰りを経験した人の口コミ帰宅方法を調べてみました。
私が経験したわけではないので共有としてご紹介します。
市民広場以外から乗車する!


ライブ会場の最寄駅は「市民広場駅」なのですが、ここから乗ることはかなり時間がかかる!ということで、近隣の駅に回るそうです!
「市民広場」の1つ先の「みなとじま」まで歩いて、「北埠頭経由」に乗って三宮へ向かうと少し大回りになりますが、ライブ帰りの人とは反対向きになるためぶつかることがないです。
「北埠頭経由」に乗るには、「みなとじま」から乗るのが「コツ」ですね!



これは地元民、もしくは何度も来ている人しかわからないかも!
三宮から市民広場まで徒歩!
行きはまだ分散されますが、帰りは集中するためかなりの混み具合。それならば、三ノ宮まで歩けるのか?ということで調べてみました。
市民広場駅から三ノ宮までは4kmのため、53分で行けるそうです。ちなみに、私は神戸に20年在住していましたが一度も歩いたことはないです><ただ、歩けない距離ではないです。
ポートアイランドという名だけあって「島」なのですが、神戸大橋からの夜景は綺麗で景色を楽しみながら歩くのは楽しいと思います。
橋を渡ってから三宮駅(阪神・阪急・JR)までは意外と距離があります。(個人的感想)



途中、神戸大橋を渡ります。夜景はサイコーですがかなりの騒音・・・・



天気天候が良くて、どうしても乗れなさそうなら、歩くことも視野に入れてみるのもいいかもしれません。
最寄駅(市民広場駅)から神戸ワールド記念ホールまでの行き方
市民広場から神戸ワールド記念ホールまでは徒歩3分です。
駅からもホールが見えるので迷うことはないです。



市民広場駅からホールまでの雰囲気。
ケプラー JAPAN CONCERT TOUR 2023 <FLY-BY> 開催日程
日程 | 会場 | 開場・開演時間 |
2023年5月20日 (土) | 国立代々木競技場 第一体育館 | 開場17:00 / 開演18:00 |
2023年5月21日 (日) | 国立代々木競技場 第一体育館 | 開場16:00 / 開演17:00 |
2023年6月2日 (金) | Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場) ホールA | 開場18:00 / 開演19:00 |
2023年6月3日 (土) | Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場) ホールA | 開場17:00 / 開演18:00 |
2023年6月10日 (土) | 神戸ワールド記念ホール | 開場17:00 / 開演18:00 |
2023年6月11日 (日) | 神戸ワールド記念ホール | 開場16:00 / 開演17:00 |
まとめ
いかがでしたか?
何度か神戸ワールド記念ホールに行ったことのある人だからこそわかる情報もありました。
ライブに行く際の参考になれば嬉しいです。
ライブには必須の双眼鏡はこれがマジでおすすめ!



同じくらいの値段を出すならこれがおすすめ。私は色々買ってみたけど、これ一択。最後はここに戻る。
神戸ワールド記念ホールの見え方・音響についても調べてみました!


コメント